昨今、お米の話が絶えないですね。
米不足は本当に困ります。
お米は涼しいところに保管しておかないといけないので、備蓄が難しいです。
これから暑くなる季節、真空パックのものや、お米屋さんで真空パックにしてもらうのがよさそうです。
食糧難については、SNSでは1,2年前から言われており、
ほんとかなぁ?と思っていたら、少しせまってきた感がありますね。
なんとなく畑作りをしているコミュニティーがあればなぁ、と思っていのですが、
都会暮らしなので農家さんとのつながりは薄いです。
今年の冬にたまたま聞きに行ったお話会で、
10年ほど前からコミュニティー作りをしている方の話を聞く機会がありました。
ちょっと面白いおじさんです(笑)
いろいろな不思議体験をされていたこともあり、もう一度話を聞きたいと思ったこともあり。
少し暖かくなってきた先日、畑のお手伝いをさせていただきました。
この日は、種イモを植えました。
畑仕事をしたことのない私でもできました~(笑)
こちらの畑は自然農法をされているので、
肥料は使わず、
虫も意味があってそこにいるから殺生しないし、
雑草は抜いても捨てずに土の上に寝かせておく。
全て自然界からの贈り物、という考え方。
あとになって、あそこはマムシも出ますよ、と言われて
ひぇ~、となりました。
十数年間されていて3回見たことがあるという話で、
「出たら、どうするんですか?」と聞くと、
「何もしません、あちらもびっくりしていますから」というお返事。
まぁ、それはそうですね(笑)
お昼に、無農薬無肥料のおにぎりとお味噌汁をいただきまして、
とても美味しかったです。
そこで、肥料やお米の話を聞きました。
日本の有機肥料というのは海外と違って規制が甘く、
しかも動物由来のものを使うから、あまりよくないというお話でした。
一番いいのは、無農薬&無肥料なのだそうです。
でも、なかなかそういう野菜は売られていないので、
そういう農家さんを見つけて直接買わせていただくのが良さそうです。
お米に関しては、
お米の種の研究所がアメリカにあると聞きビックリ。
え?アメリカにお米の研究所?
そこから種がくる?
もち米ってモチモチ甘くておいしいですよね。
「~~ヒカリ」というのはもち米の種を入れて改良されたものなので、
美味しいけれど糖度が高いから、糖尿の方は注意だそうです。
ただし、「イセヒカリ」だけは伊勢で偶然にできた種なので大丈夫だとか。
「イセヒカリ」は貴重な種類だと知りました。
ほとんど知らなかったお米の話。
食は健康の源なので、
時々、畑のお手伝いをさせていただきながら、いろんなお話を聞かせていただきたいと思いました。
そんなわけで、初のコミュニティーサポーターとなりました。
自然の中で土を触って、アーシングにもなるかと思ったのですが、
ずっと手袋をつけていたからアーシングができたかどうかはわかりません。
けど、太陽光線も適当に浴びて、健康的な一日であったことでしょう(笑)
6月にもう一つ、友人が入ったコミュニティーにも行ってみようと思っています。
みんな、いろんなところで活動を始めておられますね。
みなさまも、是非お近くで探してみてください。
きっと日常から離れたよい体験ができることと思います。
お米の話
